エラーが起きた場合の対処方法
*サイトにアクセスして上記エラー表示が出る場合があります。これはメンテナンス中などが原因でウィリアムヒルベガスのHPにアクセス出来ない状況で発生します。暫く時間を置いてから再度アクセスして下さい(時間が掛かる場合が有ります)
ゲーム中にエラーが出てゲームが出来なくなった場合は以下の方法をお試し下さい
*正常に稼働している時のゲームプレイ中には行わないで下さい。エラーになります
*プレイ終了後、もしくはエラーが出た時に行って下さい
まず起動中のプラウザを終了させます
- 1,コントロールパネルを開く
- 2,Flash Playerをクリックする
- 3,Flash Player設定マネージャーの画面が開きます。上部にある記憶領域のタブが選択されているはずです
- 4,ローカル記憶領域設定の中の「すべて削除」のボタンをクリック
- ツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→削除ボタン
- →お気に入りWEBデータの保持以外にチェック→削除ボタン
- マイコンピュータ→ローカルディスク(Cドライブ) を右クリック
- →ディスクのクリーンアップ→削除
*エラー回復後、エラーが回転中に起きた場合は中断したゲームをスピンして、ゲームが再開されます。それ以外の場合は、それまでの残高がそのまま反映されます。
解決しない場合は、Flashplayerとプラウザの再インストール(一旦アンインストールして最新バージョンをインストールする)事を試してみて下さい。
あらかじめ最新バージョンのプラウザのインストールファイルをダウンロードしてから、マイコンピュータのコントロールパネルから、プログラムの追加と削除でアンインストールして下さい
アンインストール後、必要ファイルをインストールします
それでもエラーが続く時は、ご使用のプラウザを変更する事をお勧めします
実際にプラウザ毎に回して見た感じでは、Google Chromeの方がIEより安定してます
◎Google Chromeのダウンロード
☆プラウザGoogle Chromeのダウンロードはこちらから
御使用の際、設定画面で以下の様に設定すると軽くなります
プラウザを起動したら、右上部にある上記マークをクリックして下さい
画面下部の「詳細設定を表示...」をクリック
「バックグラウンド アプリ」の項目で「Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリの処理を続行する」のチェックを外す
さらに左メニューの履歴をクリックして「全ての閲覧データーを消去...」を毎日行う事をお勧めします
*Norton関連の設定画面は、後で(設定する)のボタンを選んでます。(必要な方は設定して下さい)
◎Firefoxのダウンロード
プラウザに履歴を記憶させる必要があります。ツール→オプション→セキュリティータブで 履歴の項目の「Firefoxに」の選択肢に「履歴を記憶させる」を選択して、一旦全てを終了して、再度 立ち上げ直して下さい。(既に選択されている場合はそのままで大丈夫です)
*この選択肢を選ばないとエラーになりゲームが出来ない場合があります
履歴を消すには、ツール→オプション→プライバシータブで「現在の履歴をすべて削除」をクリック
*ゲームが起動しない場合、Flash Playerがインストールされていない事が原因の場合が有ります。ご使用のPCにインストールされていない場合はこちらからどうぞ
*お使いのPCにFlashPlayerがインストールされてないと動きません。必要な方は下のリンクからダウンロードして下さい
Adobe Flash Playerはこちらからダウンロード
*各プラウザ毎にインストールが必要です。通常は、ゲームにアクセスすればPCに入っていない場合インストールを促す画面が出てきますので、指示通りにやれば大丈夫ですが、インストールを促す画面が出ない場合は上記リンクよりダウンロード後、インストールして下さい。
*プラウザを複数ご使用の場合、各プラウザ毎に上記リンクにアクセスしてインストールすれば大丈夫です
◎ゲームが重い時は
Google Chromeの場合
Chrome のURLに「chrome://plugins」と入力してリターンキーを押すと、プラグインの設定ページが開きます。
Shockwave Flash のところに一つのバージョンしかない場合は、外部プラグインを https://get.adobe.com/jp/flashplayer/ からダウンロードしてインストールして下さい。
二つ以上表示されていれば、「タイプ:PPAPI(プロセス外)」というのが内蔵プラグインなので、これを無効にし、別のものを有効にします。これでFlashの動作が軽くなると思います。
Fire Foxの場合
アバウトコンフィグから設定すること
FireFoxのアドレスバーに、「about:config」と打ち込んで、下記の通り変更します。
└network.http.pipelining→「true」
└network.http.proxy.pipelining→「true」
└network.http.pipelining.maxrequests→「8」
└browser.cache.memory.enable→「true」
→右クリック→「新規作成」→「整数値」
→browser.cache.memory.capacity→数値入力
※搭載メモリが1GBの場合:16384
※搭載メモリが2GBの場合:32768
※搭載メモリが3GBの場合:49152
※搭載メモリが4GBの場合:65536
norton等セキュリティーソフトをお使いの方は
設定画面で通知表示に関係する箇所をオフにして下さい。
*ウインドウサイズを小さくして表示する事で、スムーズに動く場合も有ります
(ボーナスや画面確認時にウインドウを最大にします)